www.bar-shiga.com
■ 中毒性日記 2005
志賀のひとりごと、日記に綴ってみました。
変態小説家
志賀による、「志賀」を舞台にした空想連載小説。
志賀自賛
志賀の、「志賀」にかけた想いのあれこれ。
年中ムキューっ
志賀、昼の顔。
The Right ? Staff
ホーム >>>
7/23「なぜ月世界なのか」 バックナンバー >>>
※志賀速報!【Blog版UP中! >>> 神戸加納町「バー志賀」Blog版 にて、書き込みも出来るし画像もある!内容は……ただの、この日記です(T_T)】

金曜日、そろそろ海に行きたい気持ちはあったが、須磨の海水浴場を横目にエアコンの効かない移動ダイエット車で街に出る。キャラクターグッズメーカーとの発展的な打ち合わせ。また新しい展開の予感に、心が躍る。

異様な暑さは、水道から出る生温い水で解る。今年最高気温の神戸らしい。こういう時期には、ネクタイやジャケットのイラナイ仕事で良かったとしみじみ思う。案の定店での水はお湯かと思うほどに生温かった。

思えば一年前から暫くは、周年の会場をどうするか考えていた。メリケンパークに矢倉を建てて盆踊りをやるとか、ウイングスタジアムで昼間からスポーツ教室と屋台を出してお祭りをやるとか、須磨の海の家でやるとか、新しくできる来年2月16日開港の神戸空港滑走路でやるとか、色々思い巡らせていた。

・【メリケンパーク】神戸の象徴、ロゴで使いまくられているホテルオークラとポートタワー、海洋博物館の三種の神器のような(神戸だからその表現もアリか)セットの辺りにある場所で、矢倉を立てて提灯吊っての盆踊り。京都山科に住む頃の小学校時、炭坑節をバックに盆踊りそっちのけで近所のガキ集めて鬼ごっこをした思い出がある。それなら、家族で来られるんじゃないかと考えた。しかし、使用権がなんだかややこしい。

・【ウイングスタジアム】ここは担当窓口もよく知っている。猪木ボンバイエの興業不発?以来、スポーツイベント以外にほとんど使われていないアソコを、僕の周年でと思い付いた。昼の部。グランドではサッカーと野球、そしてラグビーの子供スポーツ教室。それぞれの子供が、それぞれのスポーツを体験して回る。サッカー少年のドリブルに置いて行かれる、ラグビー大畑大介。野球少年の速球に打ち返すことすらできないヴィッセル神戸のサッカー選手。大人は、スタンドから羨ましそうに子供達を見守る。昼食は家族が作ってくれた弁当を観客席で。午後からは子供の屋台と大人の屋台が両サイドを彩る。例えば金魚すくいと神戸の地場産業・真珠すくい(鑑定士付き)、そして盆踊り……好きやな。

・【須磨・海の家】交通の便悪し。海嫌いには、敬遠される。

・【空港滑走路】公共性重視、個人のイベントには使えないらしい。しかしエイベックスのa-nation(8/27・28)は空港北広場と銘打ちながら、空港敷地ではないポートアイランド南公園でやる不条理。

ウイングスタジアムにテニスやバレーボール、アメリカンフットボールなども含め神戸に関係するチームや学校に働きかければ、僕の周年じゃなくても面白いイベントはできる。それはともかく総じて見れば、なぜキャバレー月世界(案内状・詳細は コチラからダウンロード )で僕の10周年をやるかというと、8月7日がTUBE並に「夏まっ盛り」だからである。

要するに「暑い」のだ。よって室内、そして『店の延長』をコンセプトに考えれば、ホテルの宴会場やガーデンウエディングとシャレこむ(死語)のは気恥ずかしい。『店の延長』の、その日を迎えたい。

色々佳境に入ってきている。
僕のタップダンスとマジックショー、詩の朗読………は、しない。


◆この日記に コメント したい方は、神戸加納町「BAR志賀」>>> 【ブログ版】へ! (HP日記のみ更新・ブログのみの画像もありんす! あなたの >>> ワンクリック が、志賀の未来を変えるか!? 架空請求はありません、念のため)

◆携帯から見られるブログ版! http://ameblo.jp/m/


※志賀Design参加!【T-SHIRT PROJECT 3作品(SUNTORY・Yakult・Steelers)公開中! >>> many thanks from KOBE コンテンツへ

10周年プロジェクトサポーターに、アナタの名前を掲載しよう!
【TOPページ上部バナーより、今年8月7日の>>>10周年コンテンツへ 「志賀」を応援する・賛同する方は、件名は「10th」とし、文面にフルネームをご記入願います エントリーは コチラ からでもOK】

※ダジャレー男爵・志賀が、ワインセミナー講師だってさ!
【ホテルトアロードのワインセミナーは、偶数月第一週日曜に開催されます 詳細とお申し込みは>>>こちらにお願いします】

加納町 志賀とはどんなヤツ?
>>>プロフィールとバイオグラフィー(一部)はこちら……

Copyright@Toshiya Shiga. All Rights Reserved.
Send Mail to Shiga
n